CORE NPO法人 コアカウンセリング支援協会 TEL 052-872-0287
HOME 最新ニュース コアカウンセリング支援協会とは 講座申し込み 資料請求
コアのひとびと
ホーム > コアのひとびと

講座アシスタントスタッフの活躍(2012.5.26開催分)

アシスタントスタッフ 2012/05/29
コアカウンセリング支援協会の
カウンセラー養成講座を修了し、
カウンセラー資格を取得し、
多くの方々が様々な分野で活躍しています。

当協会主催の
「コア心理カウンセラー3級講座」では、
有償講座アシスタントをしていただくことができます。

有償講座アシスタントを務めて…と題して、
下記のとおり、アシスタントのご感想を掲載いたします。

コア心理カウンセラー3級講座
(平成24年5月26日開催)
   


2012.5.56%E6%B8%85%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%BB%E5%90%89%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.JPG 
右側
講座アシスタントスタッフ 吉田 紀子   
左側
講座ボランティアスタッフ 清家 ゆり子




講座アシスタントスタッフを務めて

  講座アシスタントスタッフ 吉田 紀子
『御参加の受講生の皆様と聴く技法を真摯に楽しく、
深く学ぶ事ができ、感謝しております。
意見を交換させていただいた事で、私自身、多くの
気付きをいただきました。』


講座ボランティアスタッフを務めて
  講座ボランティアスタッフ  清家 ゆり子
『毎回、参加していただいた方々の、熱心な姿勢に
心動かされます。
一日を通して、ご自分への気付きをいろいろ感じられ、
少しそれにとまどわれている方もいらっしゃいますが、
午後のロールプレイで、真剣に向き合っていらっしゃる
ので、この講座によって、得られたものを、振り返って
感じていただけたらいいなぁと思いました。』

続きを読む→


金環日食 名古屋は932年ぶり☆

宮崎理事長 2012/05/21

理事長の宮崎です

今日は、名古屋で金環日食がありました。
皆さんはご覧になりましたか?

仕事に追われながら、
んっ?日食か?という程度だった私ですが、

息子が通う小学校では、
日食のためにあえて登校時間を
遅らせる対応をしていました。

息子のためにも、
本日、朝、早めに起きて、
息子と妻と一緒に日食を見るために
外に出かけました。

7時30分過ぎ、
ずっと曇っていた空が、
だんだんと開けてきて、太陽が出てきました。
そして、光の輪が繋がった瞬間…
なんともいえない感動がこみ上げてきました。
気がつけば、
息子と一緒に、
すごい!すごい!と連呼しながら、
子どもの様なはしゃぎようです。
自分としては嬉しい予想外の気持ちの高まり☆

はしゃぎながら、
ふと、街に目を移すと、
空の太陽は輝いているのに、
微妙に薄暗い街の風景となんともいえない空気感…。
ひんやりとする感覚となんだか怖いと気持ち…。

不思議な感覚、なんなんだこれ??
すべてが未体験の数分間でした。

ありがとう☆日食☆
ありがとう☆わが息子と妻☆

ひとりであれば、忙しさにかまけて、
見てなかったことでしょう。

金環日食が終わり、
自宅に帰りながら、ふと、周りをみると、

それぞれの自宅の前で、
道路の歩道で、
マンションの階段で、
公園のグランドで、

多くの人たちが、
同じように空を見上げていました。、

なんだか日頃は、他人であり、
バラバラに生活をしているように思う
日本人同士が、
ひとつになったような感覚。
心地よく、嬉しい感覚でした☆

名古屋では金環日食は932年ぶりなんですよね。
932年前というと1080年。
ちょうと平安時代末期ですね。
その頃の日本人は日食をどのように
感じたのか?なんて想像しちゃいました。

カウンセラーという仕事をしているためか、
こころについて考えてしまいました。

932年前は、こころの病は、きっと、
もののけや怨霊が原因とされ、
お祓いで治療していたのかもしれません。

2012年のいま、
こころの病は、医師による投薬治療を中心に
行われています。ただ、投薬治療で
すべての人が治るわけではありません。

今も、昔も、
こころの問題はなくなっていません。

ただ、こころの健康のためには、
今日のように、人と人が、
時間や体験や感動を共有・共感すること、
こころから感動することが、
やっぱり大切だな~~~~~と、
改めて再確認する宮崎がいました。

次回は29年後だそうです。
うーん、70歳ぐらいか…。
親子でまた仲良く時間を共有しながら、
一緒に感動できたら最高ですね。

皆さんも、感動体験を大切にしましょう。

続きを読む→


講座アシスタントスタッフの活躍(2012.5.20開催分)

アシスタントスタッフ 2012/05/21
コアカウンセリング支援協会の
カウンセラー養成講座を修了し、
カウンセラー資格を取得し、
多くの方々が様々な分野で活躍しています。

当協会主催の
「コア心理カウンセラー3級講座」では、
有償講座アシスタントをしていただくことができます。

有償講座アシスタントを務めて…と題して、
下記のとおり、アシスタントのご感想を掲載いたします。

コア心理カウンセラー3級講座
(平成24年5月20日開催)
   


左側
講座アシスタントスタッフ 加藤 名歩  


真ん中 奥
講座ボランティアスタッフ 西重 浩子




講座アシスタントスタッフを務めて

  講座アシスタントスタッフ 加藤 名歩
『コアからしばらく遠ざかっていましたが、カウンセリング
への情熱を思い出す事が出来る、貴重な体験に
なりました。受講者の方と一緒にロールプレイが
出来たのも、自分のクセなどに気付き事ができ、
勉強になりました。
これを機に、コアレッスンなどにも積極的に
行かなきゃなぁと思いました。
いろんな方と出会え、お話するのが楽しいので、
またアシスタントをやりたいなあと思います。
でも、予想以上に疲れました(笑)
また、宮崎さんの講義を聴くことができて
うれしかったです。私もいつか、簡単な講義を
やってみたいので、今日はその想いを再熱させる
キッカケになり、感謝しています。
ありがとうございました。』


講座ボランティアスタッフを務めて
  講座ボランティアスタッフ  西重 浩子
『今回、2回目のアシスタントスタッフをやらせて頂き、
毎回、勉強になるなぁと思いました。
皆さんのロールプレイを見ていて、繰り返しや感情の
返しは、非常に難しく、人の話を聴くという事は、
本当に奥深く、日頃から意識しないといけないと
改めて感じました。
皆さんの前向きな姿勢にも、自分にとっては、
色々な意味で気付かされ、いい勉強になりました。
ありがとうございました。』

続きを読む→


講座アシスタントスタッフの活躍(2012.5.13開催分)

アシスタントスタッフ 2012/05/15
コアカウンセリング支援協会の
カウンセラー養成講座を修了し、
カウンセラー資格を取得し、
多くの方々が様々な分野で活躍しています。

当協会主催の
「コア心理カウンセラー3級講座」では、
有償講座アシスタントをしていただくことができます。

有償講座アシスタントを務めて…と題して、
下記のとおり、アシスタントのご感想を掲載いたします。

コア心理カウンセラー3級講座
(平成24年5月13日開催)
   

2012.5.13%E5%AE%88%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%BB%E8%A5%BF%E9%87%8D%E3%81%95%E3%82%93.JPG 
左側
講座アシスタントスタッフ 守屋 美与子 
右側
講座ボランティアスタッフ 西重 浩子




講座アシスタントスタッフを務めて

  講座アシスタントスタッフ 守屋 美与子
『受講生の皆さんが、とても熱心に講座を受けて
いたことに感動しました。
アシスタントスタッフとしてですが、久しぶりに
カウンセリングの説明を聞けた事は、自分の
振り返りにもなり、とてもよかったです。
午後のロールプレイでは、メンバーの足りない
グループに入らせていただいたのですが、
質問にタジタジしてしまうことも。
もっと自己研鑽しなければという動機づけに
なりました。』


講座ボランティアスタッフを務めて
  講座ボランティアスタッフ  西重 浩子
『今回3級養成講座のボランティアスタッフを
やらせていただき、受講生の皆様の、
一生懸命に取り組む姿勢にとても関心させられました。
普段、ストレスや悩みの中で過ごされ、
その中で心理を学ぶという前向きな気持ちで
来られている方がとても多かったです。
私も受講して以来、いかに受容・共感・自己一致が
普段の生活から出来ていない事に、
反省と振り返りとなりました。
自分自身の為にも本日は本当に勉強になりました。
ありがとうございました。』

続きを読む→


投影と共感

㈱らくらくカウンセリングオフィス 2012/05/06
らくらくカウンセリングオフィスは、クライエントへのアートセラピーを提供しています。
続きを読む→


㈱らくらくカウンセリングオフィス☆ホームページリニューアル☆

㈱らくらくカウンセリングオフィス 2012/05/01
株式会社らくらくカウンセリングオフィスのホームページが
リニューアルしました。

企業では、法律で年に1回の従業員様の健康診断は
義務付けられています。

ただ、今後は健康診断のやり方が変わってきます。

実は、今国会において、厚生労働省より健康診断時に
メンタルチェックをすることを義務付ける法案が提出されております。

メンタル不調者の急増を考えれば、当然のことでしょう。
そして、法案は通る見通しです。

企業におけるメンタルサポートの必要性、重要性は
今まで以上に増していくと思われます。

弊社としても培ってきた経験をもとに、
全力でサポートをしていきたいと思っております。

株式会社らくらくカウンセリングオフィス
ホームページ(リニューアル)
http://homepage3.nifty.com/rakuraku-shinri/
続きを読む→


ページトップへ↑
コアのひとびと

バックナンバー



プライバシーポリシー→ Copyright (C) 2007 コアカウンセリング支援協会 All Rights Reserved.