CORE NPO法人 コアカウンセリング支援協会 TEL 052-872-0287
HOME 最新ニュース コアカウンセリング支援協会とは 講座申し込み 資料請求
コアのひとびと
ホーム > コアのひとびと

講座アシスタントスタッフの活躍(2013.1.27開催分)

アシスタントスタッフ 2013/01/28
コアカウンセリング支援協会の
カウンセラー養成講座を修了し、
カウンセラー資格を取得し、
多くの方々が様々な分野で活躍しています。

当協会主催の
「コア心理カウンセラー3級講座」では、
有償講座アシスタントをしていただくことができます。

有償講座アシスタントを務めて…と題して、
下記のとおり、アシスタントのご感想を掲載いたします。

コア心理カウンセラー3級講座
(平成25年1月27日開催)
   

 講座アシスタントスタッフを務めて
講座アシスタントスタッフ 安田 恭子 
『自分自身の対人関係のクセや、話を聴くことの
大切さに気付いたと言って頂けたのが、
とても嬉しかったです。

毎回、受講生の皆様の意識の高さに驚かされます。
日々の生活の中で、お仕事上でのコミュニケーションに
講座の学びを活かして頂き、身近な人とより良い関係を
築いて頂きたいと思います。』


続きを読む→


講座アシスタントスタッフの活躍(2013.1.21開催分)

アシスタントスタッフ 2013/01/28
コアカウンセリング支援協会の
カウンセラー養成講座を修了し、
カウンセラー資格を取得し、
多くの方々が様々な分野で活躍しています。

当協会主催の
「コア心理カウンセラー3級講座」では、
有償講座アシスタントをしていただくことができます。

有償講座アシスタントを務めて…と題して、
下記のとおり、アシスタントのご感想を掲載いたします。

コア心理カウンセラー3級講座
(平成25年1月21日開催)
   
   2013.1.21%E6%9C%8D%E9%83%A8%E3%81%95%E3%82%93.JPG 
左側 講座アシスタントスタッフ 服部律子


 講座アシスタントスタッフを務めて
   講座アシスタントスタッフ 服部 律子 
『今回初めてアシスタントを努めさせて頂き、
ありがとうございました。
まさしく「ありがとうござました。」という感想です。

講習会の始めは受講生の方も緊張されてか
場も固かったのですが、すごく熱心で宮崎先生の
トークも熱を帯びてきたように思いました。

午後の演習では、皆さん心の動きなど深い部分
にも気付きが生まれ、自分が受講生であった時の
様子を思うと、なんと稚拙な受講生であったと
恥ずかしくもありました。

再度受講させて頂き、先生のすごさも再認識
いたしました。
是非、自分のパフォーマンスにも、今日の経験を
生かしたいと思います。』


続きを読む→


自分探し

宮崎理事長 2013/01/11
名古屋で信頼のある心理カウンセリング専門校
NPO法人コアカウンセリング支援協会

理事長の宮崎です。寒い、とにかく、寒い・・・
名古屋でさえも、スキー場かここは!?
と疑うほどの冷気を感じます。

そんな寒さの中、
ふと、自分ってなんだろう??と
物思いにふける自分。

気がつけば、来年40歳です。
孔子の論語でいえば、
「四十にして惑わず」 なんですよね。

でも、人は惑うばかりで、
年をとっても、よく自分探しをします。

「自分探し」というワードは、

ワクワクしたり、

泥沼に落ちたり、

迷路に迷い込んだりする、

特別なワードですよね
(つづく)
続きを読む→


ユングの夢分析

宮崎理事長 2013/01/09
名古屋で信頼のある心理カウンセリング専門校
NPO法人コアカウンセリング支援協会

理事長の宮崎です。
正月休みも終わり、だんだんと日常ですね。

昨日は、当協会で夢分析講座が行われました。

あの人は、内向的だよねーー。
私は外向的だからさーー。

この内向・外向という言葉は、
日常よく使う言葉ですよね。

実は、
もともとユングが言ったことが
始まりなんですよ
(つづく)
続きを読む→


そろそろ憂鬱になりますね。

宮崎理事長 2013/01/05
名古屋で信頼のある心理カウンセリング専門校
NPO法人コアカウンセリング支援協会

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

年が明けて、お正月が過ぎると、
現実が迫ってきますね。

そう、仕事という現実です。

昨日1/4から仕事始めの方も多かったかと思います。
また、1/7から仕事始めの方は、
ちょうど憂鬱な気持ちになるときかと思います。
(つづく)
続きを読む→


初夢は見ましたか?

宮崎理事長 2013/01/04
名古屋で信頼のある心理カウンセリング専門校
☆NPO法人コアカウンセリング支援協会☆

皆様、初夢は見ましたか?

古くから「一富士、二鷹、三茄子」をみると
縁起がいいと言われています。

富士=無事、鷹=高く、茄子=成す
縁起がいい語呂合わせ説

徳川家康が好んだもの説

などがありますよね。

夢といえば、心理学の世界では、
まずは、フロイトが有名です。
1900年に出版された「夢診断」の中でフロイトは、
「夢の解釈は無意識を知るための王道」
と位置づけています。
(つづく)

続きを読む→


我が家の3項問題

㈱らくらくカウンセリングオフィス 2013/01/01
らくらくカウンセリングオフィスでは、家族を対象とした面接も行なっています。夫婦、親子、きょうだい、義父・義母、など家族をめぐる問題を一歩先に進めるには、専門家の介在が欠かせません。
http://homepage3.nifty.com/rakuraku-shinri 


続きを読む→


ジャベールの自我理想

㈱らくらくカウンセリングオフィス 2013/01/01
明けましておめでとうございます。本年もらくらくカウンセリングオフィスをよろしくお願い申し上げます。
http://homepage3.nifty.com/rakuraku-shinri

続きを読む→


2013年 新年のご挨拶 破壊と創造

宮崎理事長 2013/01/01
2013年の新春を迎え、
心からお慶び申し上げます。
昨年中は、ひとかたならぬ
ご支援、ご愛顧を賜り、厚くお礼申しあげます。

昨年は、
個人的には変化の1年と言えますが、
当協会も、
新しい体制で、様々な取り組みを始めた
変化の1年でした。

2013年はどんな年になるのでしょうか?

初詣に行かれる方も多いかと思いますが、
日本における最高神である天照大神が
祀られている伊勢神宮は、
20年に1度、お宮の移転・建て替えをします。
「式年遷宮」と言うそうです。
なんと1300年ほど前から続いています。
今年は、21世紀に入り、
初めての式年遷宮が行われる年となります。

奈良県の法隆寺は
世界最古の木造建築として存在しているし、
1300年続く建物を作る技術はあっただろうに、

なぜ、壊す必要があったのか?

100年とか50年とかではなく、

なぜ20年に1度なのか?

現代的にいえば、
世代間における技術伝承のためというのが、
一番合理的で論理的な理由なので、
現代人は納得しやすいのではないでしょうか。

ただ、21世紀に入り、合理性、論理性といった価値観が
通用しない事態に陥っています。

そんな時代に、
私はカウンセリングを通して、
人間の内的世界に触れてきました。

こころの成熟・成長の過程において、
必ず、起こるのは、

「創造のための破壊」 です。

こころを創造、再構築するためには、
破壊という過程が必要になります。

こころが不調を起こす時、
それは、
長年、必死に生きて、
創り上げてきた自分という存在が、

実は、偽りの存在であると気付い時、

創り上げてきた自分では適応できなくなった時、

ごまかし、生きてきた何かが心身を蝕んできた時、

そんな時に、

人は、
こころと向き合い、
自分をみつめる時間をもちます。

そのお手伝いをするのがカウンセラーです。

創造のための破壊は痛みを伴いますが、
残念ながら、それは当たり前のことです。
楽をして、
新たな自分を創造しても
それは偽りでしかありません。
偽りでも通用する時代であれば
よかったのですが、もう通用しません。

痛みは誰もが嫌ですから、
思わず、悲観的になりそうですが、

その大きな痛いに耐え、
成長する力があるからこそ、
実は、こころを病むことができるのです。

私は、うつ病を経験したとき、
上司から、親から、友人から、
「怠け病だ」
「こころが弱い奴がなるんだ」
「純粋でこころが優しいからなるんだよね」

などと言われたことを思い出します。

しかし、うつ病を乗り越え、
今、カウンセラーとして、
こころの痛みに立ち向かうクライエントの
成長過程に一緒に居させていただく中で、

強く思うのは、

「弱いからではない、
強いからこそ、病気になるんだ。」
という真実です。

2013年は、意識のうえでは、
まだ不安と混沌の中にいる感じがしますが、
式年遷宮の年という意味では、
新たな20年が始まります。

それは、 きっと、破壊が終わり、
創造するときが来たと思えます。

今、ご挨拶を書きながら、ふと、偶然、
「あっ、自分は1973年生まれ」と気付きました。
そうだったんですね、わたしは、
式年遷宮の行われた年に生まれたわけです。
だから、今年40歳になります。
勝手に想像を膨らませていただくと、
式年遷宮にかこつけて、2013年は、
自分自身にも、きっと、破壊と創造の
サイクルの時期がきているようにと思えてきました。

私の中で内省し、
熟成させてきたものを
2013年は、
外へ発信していくことの
意義、意味、重要性を痛感します。

当協会として、
こころに関する発信を通して、
心の豊かさや安らぎ、
生きがいや遣り甲斐の創造に
貢献すべく、微力ながら精進する所存です。

本年も、引き続き、温かいご支援を賜りますよう
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

特定非営利活動法人コアカウンセリング支援協会
理事長 宮崎 勝博

続きを読む→


ページトップへ↑
コアのひとびと

バックナンバー



プライバシーポリシー→ Copyright (C) 2007 コアカウンセリング支援協会 All Rights Reserved.